PHILIPS LHH500 ベルト交換修理です

こんにちはナックオーディオ中村です。

以前もこのブログに書かせてもらったのですが、当店リファレンスの PHILIPS LHH500 のベルトがいよいよダメになり、再生不可能のなってしまったんですよねぇ。。。。
わかってはいたのですが、いざ修理となると面倒ですねぇ。。

今日は少し時間があったので、あらかじめ交換ベルトは手配しておいたのでチャッチャとベルト交換してみましたよ。

トレーはスムーズに動作しますが、トレーを閉めた後のディスククランプがダメなんです。

とにかく中を開けてみましょうかねぇ
まずはサイドのパネルを外します。
ゴムキャップを外しビス4本でとまってます。
パネル自体がかなり重いので、落とさないように気を付けます。
もともと剥がれやすい塗装なので、ちょっとぶつけただけですぐに塗装がはがれてしまいます。
また、メーカー(マランツ)に修理にだすと、サイドパネルを外したここにシールが貼られるんですよね。

上面パネルは背面にある2本のビスだけでとまっています。
フロント側ははめ込む形状になっています。

つづいてフロントパネルも取り外します。
これを外さないとドライブユニットの固定ネジにアクセスできないんですねぇ
上側のサイドに2本、下側に4本のビスがありますが、下側の正面右側から2番目のビスは関係ないので3本だけ外します。

フロントパネルは内部基盤の2か所のコネクターと接続しています。
慎重に外します。

やっとドライブユニットが鎮座した状態になりましたよ~

ドライブユニット本体を固定しているビスは、トレーを引き出さないとアクセスできないので、手動でトレーを引き出します。
トレーを引き出すにディスクランプのアームを上に上げなくてはいけませんので、プーリーを指でグリグリと回して持ち上げます。
フロントパネルを外す前に電源を入れてトレーを出す人もいるようですが、キズ等を付けるリスクもあるので、私はいつもこの方法ですねぇ

トレー引き出すと、手前側のビス2本が見えます。
手前右側だけ異なるビスを使用していますので、組み付けには注意します。

やっとドライブユニットが取り出せましたねぇ
やっとベルト交換作業に入れますよ

ドライブユニットを取り外したシャーシです。
銅メッキが眩しいですねぇ~ カッコイイ!

これが今回の不具合原因部です。
この2本のベルトが滑っているんですねぇ
見た目は劣化しているように見えませんが、多少経年変化で硬化しています。
放置してある機器なんかでは経年のゴム変質でベタベタになって切れていたりします。

ベルトを外すには、モーターが設置してあるブラケットを外さなくてはなりません。
これはビス2本で簡単に外せます。
ベルトを外したら各プーリーを無水アルコール等でキレイに掃除します。
このゴムの設置面に油分があったりすると滑ってしまいますので、念入りに掃除します。

隣のプーリーは取り外し丸ごと洗浄します。
軸部を軽くグリスアップし設置。
必要以上にグリスを塗ったりすると飛び散りますので、極々薄くでいいです。
プーリーのゴム設置部にグリスが付いたら、まったく意味がありませんのでねぇ

ベルトを交換し、元通りに組み付けましょう
う~ん、ベルト交換前とあまり変わって無い気がしますが。。。
キレイなったのでイイでしょう~

今回トレーベルトは問題なかったのですが、ついでなので交換しておきましょう。

ベルトを外すにはこの送り用のワイヤーを外さないといけないんです。
ただ巻いてあるだけではないので、この巻き方の通りに元に戻さないとプーリーのエンド部に緩衝するので、このワイヤーはちゃんと元通りの正しい巻き方を確認してください。

ベルトを交換し元通りに組みます。
ついでなので、各プーリーも洗浄とグリスアップしキレイにしておきましょう。

ドライブユニットを設置し、試にフロントパネルを接続だけして動作をチェックします。
おおお~  バッチリでしょう~

各駆動部も点検し、必要に応じてグリスアップや洗浄します。
ピックアップレンズも綿棒と無水アルコールで掃除しましょう
トレーのガイド部もグリスアップしましょう

およそ1時間くらいでできますねぇ
以前にHLL700や300もやったことはあったので段取りがわかっていたので早かったですねぇ

【 一応注意です・・・ 】
このブログ記事は「修理」「メンテナンス」を勧める意味ではありません。
個人で機器をメンテナンスすることはメーカーも禁止しております。
個人で機器をメンテナンスするのは 「自己責任」 ですので。

※まぁ、面倒ですが、一応注意書きとして記載させてください。。。