そのレコードプレーヤー!
「処分する前」 に、ご相談ください!
古くて動くか分からない
レコードプレーヤー
故障している
レコードプレーヤー
一見売却が難しいそうなお品も「買取ができる」場合あります。
買取専門のスタッフが親切丁寧にお答えします。
このようなレコードプレーヤー(ターンテーブル)、アナログオーディオを買取しています
レコードプレーヤー(ターンテーブル)
MC昇圧トランス
カートリッジキーパー
針、カートリッジ
フォノアンプ(フォノイコライザー等)
グラスプラッター
トーンアーム
ディスクスタビライザー
そのほかのアナログオーディオ機器も買取しています。詳しくはお問い合わせください。
お客様の「価値あるアナログオーディオ」を
買取査定させてください!
当店は、リムドライブ/ベルト(糸)ドライブで自作が主流だった時代から、ダイレクトドライブへと移行し、現在に至るまでの各年代のターンテーブル達。英国BBC認定機種、海外メーカーのortofon、EMTはもとより、現在も生産され続けるDENON 103 の歴史、MICRO、FR、SAEC等の国産名機達に至るまで、アナログシステムに関しては熟知しております。
レコードプレーヤー、アナログオーディオ機器の買取査定のお約束
①「適切に査定する」ことをお約束します!

国内外各メーカーの現行エントリーモデルはもちろん、メーカー対応の難しい国産機種、部品調達の難しい海外のビンテージ機種も適切に査定いたします。
②「1点1点 適切に査定する」ことをお約束します!

システムの構成内容により「モーター」、「トーンアーム」、「キャビネット」は、単体で査定した方がお得な場合があります。その場合も1点 1点 適切に査定させていただきます。
③当店基準では、「針、カートリッジ」は、消耗品ではありません

カートリッジについても「スタイラス」、「カンチレバー」、「ダンパーコンディション」まで細かく査定し、プラス評価点を細かくを探します。
また、シェルやアクセサリー類は、もちろん、「リード線」、「カートリッジ取り付けビス」に至るまで細かく査定します。
「針の破損したMCカートリッジ」、「針の入手困難なMMカートリッジ」についても同様に細かく査定させていただます。
当たり前ですが、「MC昇圧トランス」、「フォノアンプ(フォノイコライザー等)」は、システムとは別にキチンと査定いたします。
お問い合わせ方法
レコードプレーヤー、針、カートリッジ、トーンアーム、MC昇圧トランスなどの、アナログオーディオ機器の売却について、些細なことも専門スタッフが分かりやすく対応しております。
アナログオーディオ機器の買取サービスのご依頼・ご相談は、「お電話、メール」にてお受けしています。
「これ売れる?」から始まる買取もあります。オーディオに詳しくない方もお気軽にどうぞ。
050-5358-1090へおかけください。
レコードプレーヤー、アナログオーディオ買取のよくあるご質問
レコードプレーヤー(ターンテーブル)、アナログオーディオの買取について寄せられるご質問をご紹介します。
お客様から買取させていただいたアナログオーディオ機器
実際にお客様から買取させていただいたターンテーブル(レコードプレーヤー)などのアナログオーディオ機器を一部ご紹介しています。
2021年9月6日
テクニクス
SL-1200MK3
ターンテーブル
2021年8月23日
Garrard(ガラード)
F-8
交換針
2018年4月12日
Garrard(ガラード)
401
ターンテーブル
2018年3月28日
YAMAHA(ヤマハ)
GT-2000
ターンテーブル
2018年3月3日
ortofo(オルトフォン)
SPU GT
カートリッジ
2018年2月19日
DECCA(デッカ)
MK5 ffss
カートリッジ
2018年2月10日
JS/ortofon
STA-6600
MC昇圧トランス
ご注意ください!!
近年オーディオ業界にリサイクル業者、ネット上の買取専門店、廃品買取業者等が横行し「レコード→古い→価値なし」と言い、価値ある機種を黙って引き取っていく話をよく耳にします。
また、きちんとした査定ができずシステム全体を「どんぶり勘定」で査定し、価値のわからないままネットオークション等にそのまま転売しているのが現状です。(悲しいことですが、遺品整理等によくある話だそうです。たいへん心の痛い話です。)
レコード再生技術はオーディオの価値ある歴史です。
当店では、アナログオーディオ、レコード再生の価値を守り続ける為にも再生機器には適切な価値を見出すことが必要と考えています。